2021年07月21日

夏休みシーズン到来☆


とにかく暑いんですわ
洗濯物が速攻で乾く☆

IMG_3274.JPG

さて、10周年というと10年目を満了した日なのか、それとも10年目を迎えた日なのか?
これは言葉の問題なんですよね。

「満」でカウントすることが正しいのか、「かぞえ」でカウントすることが正しいのか?

私は重大な勘違いをしていたかもしれない。
「かぞえ」でカウントしていた。
実際には、どちらでも間違いではないようですが「満」でカウントすることの方が一般的のようです。

私は「かぞえ」でカウントしていたので、今年を開業10周年としていました。

なんでこんなことを考えたかというと、今日が7/20だったからです。
2012年の7/20に “農家民宿ひがし” を開業しました。

連日、熱中症になりそうになりながら草刈りや畑作業に追われ、農薬を使わないので畑のナスは完全に害虫にやられ、毎日手作業で害虫を駆除し、その間に心構えもなく朝の5時に駆除する鹿が罠に掛かったからと、引き取り依頼の連絡が入る。猟銃を担ぎ現場へ急行し鹿を撃ち命を絶つ。持ち帰り解体する。

そうこうしているうちに夏休みシーズンに突入し、民宿が猛烈に忙しくなる。

特に大変なのが突然入ってくる鹿の引き取りです。
鹿の命を自ら奪うことがストレスになっていることはもちろん、鹿の解体に一日掛かるので、その日に予定していた作業は全て明日へスライド、明日予定していた作業はあさってへスライド、それを正常な予定に戻そうとしてひたすら身体は無理をする。

でも、これが自分が乗り越えなければならない壁なんです。
“駆除したら食べる” それが当たり前の社会を作るために。

IMG_3305.JPG

今日、とにかくストレスが溜まっちゃったんだと思います。
忙しくて疲れて、だるくて食欲もなくて、体が暑くて、睡眠もしたくなくて、民宿が忙しくなる夏休みシーズンに夏バテになりました(笑)

未熟者なゆえ、内面のモヤモヤを吐き出す方法として久方ぶりにブログを書くという方法に頼っています。
※去年と今年はスミマセン。良い文章が書けません。でも書きます。

この“農家民宿ひがし” は2012年の7/20に開業しましたので、今年(2021年)の7/20で9年目を満了し10年目を迎えたことになります。
先ほどの勘違いから、周囲に自慢げに今年で10周年だぜ!!
と言っていたのですが、間違いではないのですが、一般的に“年目” と “周年” の使い方を気にすると自分は違っていました(笑)。

正しくは9周年を満了し、10周年目に入ったということです。
なので創業して10周年(10年目を満了した)と言えるのは来年の7/20です。
あと1年あります。
良かった。良い勘違いだった。

熱中症気味になりながら、夏バテになりながらそれに気が付いて少し元気が出ました。
本来の俺はこんなもんじゃないぞ(笑)
来年の俺はこんなもんじゃないぞ。

もちろん、今年の夏も全力でお客様に向き合い駆け抜けます。

コロナが収束していない、東京オリンピックも心からの歓迎はできない中、それに付随する嫌な報道(オリンピック開幕の音楽を担当していたミュージシャンの過去の人間性)が耳に入ってきたので余計に寝れなくなりブログを書きました。

嫌な報道は観ない聴かないことにすればいいのに、生活しているとどうしても触れてしまうんですよね。
そして猛烈に嫌な気持ちになる。

うちの10周年(来年)は良い年にします☆

でも今年もちゃんと仕事を全うしますよ♪


posted by mibu at 02:11| Comment(2) | 日記
この記事へのコメント
お久しぶりです。
お元気で営業していましたか。安心です。
更新もカレンダーもないんで、コロナ災禍ママかと心配でした。
害虫駆除に格闘との日々こそ本物の「生」です。
10周年? アレッ?……
そうですよね、2012年でしたよね、オープン。
そして、3年後にTVで出会いました。
その翌月、標高800mの「てっぺん山公園」ができました。
「ジビエが究極の目標」で、てっぺんになる――
納豆で育ったから大丈夫だ! 量なら誰にも負けないから――
って、僕の出会いのノートに書いてあります。
身体は無理してストレス? 
3人前以上やってるんですから、ストレスを労って、
まだまだ上手になるからって、先ずは褒めてあげてくださいよ。
嫌な報道……猛烈に嫌な気持ちになる―― 寝れない ?
僕はそんな人全然キョウミないから、逆に不思議です。
むしろ、リニア工事が始まってるとかのニュースに病みます。

「無観客」― いま、これに一番怒っています。
オリンピックは祭り。「人」のいない祭典の儀は成立しません。
野球もサッカーも大相撲もみんなやってるのに!
世界にこんな羞恥で屈辱のオリンピックはない。五臨終。
これからでもいい、1000人でも2000人でも入れて欲しい!
日本のトップのアタマは、ほんと――に頑愚。
(臨機応変で対応すればいいこと。村井知事は立派!)

すがれ追いの伊那谷も猛暑のようですね。
くれぐれもご自愛にうえ、ソツなく、万般習熟の技量で、
熊五郎とがんばってください。2021 成果♪







Posted by ヤヤヤッの爺 at 2021年07月22日 11:08
ヤヤヤッの爺さんへ
壬生です。
コメントへのお返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
猛烈に忙しかった夏休みシーズンが終わり、ようやく落ち着きました。
落ち着いたと思いきや今度はジビエ事業で猛烈なビッグチャンスが目の前に現れ、落ち着いているどころではなくなりました。
詳細はまたブログ記事でまとめたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。
壬生より
Posted by 壬生 at 2021年09月01日 22:50
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。