2020年05月25日

鹿肉販売スタート


俺は鹿肉屋さんになります。

IMG_9024-3ブログ用.jpg


フェイスブックをご利用の方には、もうお知らせしました。

ブログしか見ていない方、すみません。
これが初めての告知になります。

鹿肉販売サイト “伊那谷ジビエ” を遂にリリースしました☆
https://inadani.base.shop/

今年は売れなくてもいいんですよ。

今の体験型民宿を始めた頃がそうでした。
スタートした1年目は全くお客さんは来ませんでした。

でも、自信があるから全く焦りませんでした。
この民宿を必要としている人はたくさんいるはずだ。
まだ届いていないだけだ。

そう思って民宿開業後を過ごしていました。

周囲からいくら笑われても、自信がありました。

絶対に来る。
伝え方が俺は下手なんだ。
伝われば絶対に来る。

そして、今の “農家民宿ひがし” になりました。


今回の鹿肉販売事業も、全く同じ感覚があります。

絶対に売れる。

鹿肉を欲しがる需要は高まっているのに、処理の悪い鹿肉が出回って、業界は、まだその需要を掴めずにいる。

俺が処理した鹿肉には自信がある。
絶対に売れる。
伝え方が、まだ分かっていないだけで、
伝われば絶対に売れる。

チャレンジャーという立場が、私は好きなんでしょうね。
チャレンジャーで居続ける限り、年を取らないと思っています。

現場を知らないくせに、上からものを言う評論家タイプが自分は苦手で、
大抵、良好な関係にはなりません(笑)

言ったんなら・・・
そう思うんなら・・・
実際に自分でやってみろよ・・・

やってないのに、偉そうに言うなって・・・

って、なっちゃいます(笑)
誰か私を止めてください・・・

今年の夏で39歳になりますが、気持ちは20代、いや10代のままです。

一生、チャレンジャーの境地を楽しみます☆


posted by mibu at 21:24| Comment(3) | 日記
この記事へのコメント
遂に販売! おめでとうございます。
先日の信毎に、信州新町ら3地区道の駅で「鹿肉ジンギスカン」
新発売(200g・込780円)というニュースがありましたが、
これもヒントなのかなって思った次第です(ついで話まで)。
さてさて、早速の質問ですが、シカ肉のカタさを教えてください。
木曽のシシやクマを食べたことがあるので平気かとは思いますが、
年寄りの歯に「スネ」って大丈夫でしょうか?
そのへんを「背ロース」と「モモ」と併せ、簡単にご指南願います。
″伊那谷ジビエファン″もご関心かもしれません。
歯医者に ″もう年寄りなんだから″って笑われている次第で……。
とりあえずお伺いとして、確認後追って発注します。

Posted by ヤヤヤッの爺 at 2020年05月26日 09:02
ついにですね!!
まさに、有言実行ですね!
おめでとうございます!

さっそく、購入させていただきます!
買う身として、どの肉がどの料理に適しているかわかったほうが選びやすいのですが

おすすめの肉の部位とおすすめの料理はありまか??
Posted by Ol at 2020年05月27日 13:42
ヤヤヤッの爺さんへ Olさんへ

お二方とも同じ内容のご質問でしたので、失礼かと思いますが、一緒にご回答させていただきます。
そうですよね、やはり、調理に関してですよね。
販売サイトで部位別の調理レシピを追加していく予定ですが、田植えが終わるまでは、田んぼに気を取られて手が付けられません。
ですので、ここで簡単にご説明します。

鹿肉の調理のポイントについてですが、鹿肉は極めて脂が少ないお肉ですので、加熱し過ぎると固くなってパサつきます。ですので、加熱し過ぎないことが調理のポイントになります(スネ肉以外)。
簡単な調理例としましては、油を敷いたフライパンでのステーキです。
使用部位はモモ肉です。サイコロステーキが簡単で特にお勧めです。
※バーベキューなどでの網焼きはNGです。あれは脂を落とす焼き方なので、脂が元々少ない鹿肉でやるとパサパサになって、なんじゃこりゃ? ってなります。

鹿ローストもお勧めです。鹿と言わなければローストビーフと遜色ありません。
いや、むしろローストビーフより美味いです。
使用部位は背ロースです。
ただ、ローストの場合は調理に少し手間が掛かります。
一度、フライパンで外側だけ軽く焼いた後、ジップロックに入れて味付け用の調味料を加えて、出来るだけ真空状態でチャックします。
これを75度弱のお湯で20分じっくりボイル、これがポイントとなります。

簡単なのはモモ肉のステーキです。
ローストがご希望の場合は、今の説明では分かりづらいと思いますので、レシピをお付けします。

壬生より
Posted by 壬生 at 2020年05月27日 22:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。